稲城店の野中です。
2月12日(日)東京都のお台場海浜公園(おだいばビーチ)においてJCXシリーズ第10戦 シクロクロス東京Day2が開催され参戦しました。
JCXシリーズとは国内最高峰のシクロクロス競技のシリーズ戦で、年間10レース(2022-2023シーズンの場合)でランキングを決定します。
最終戦となる今回はJCXランキングのTOP35名しか参戦が出来ず、国内上位35名でシリーズチャンピオンを決定するJCXシリーズファイナルとして開催されました。
私はJCXランキング33位で今大会に出場しております。
学生時代に憧れた国内シクロクロスの最高峰、『JCXシリーズファイナル』。
東京オリンピックの開催準備に合わせ、2018年を最後にシクロクロス東京が開催されなくなり、5年ぶりの開催となりました。
高校生時代にこのレースに魅了され、シクロクロス競技を始めた私にとっては特別な大会であり、ランキング上位に入り参戦することは今シーズンの目標でもあったので嬉しい気持ちと同時に緊張感をもってレースに臨みました。
ブース出展もあったので大会当日は早朝から会場入りをしました。
コンディションに不安はなく前日も試走をしていたので当日の試走は確認程度のはずだでしたが、この大会のために用意したタイヤに慣れず、空気圧を変えながら入念に試走を行いました。
レースにはランキング上位35人が選出され出走は30名、ランキング33位の私は最後列(ゼッケン26番)からのスタートとなります。
最後列からのスタートは何年も前に今の国内最上位カテゴリーに昇格した直後以来で、『初心を思い出して頑張るのみ』という気持ちでスタートを待ちました。
スタートは流石国内上位勢といえるスムーズなスタートで大きなトラブルもなく、私はゼッケン通りの26位前後で最初の砂半区間へと入りました。
選手同士の詰まる1周目は前方の選手しか乗車でクリアできず、後方は担ぎで混沌とした状態になっていました。
砂浜区間の折り返しも最短ラインで回るための熾烈な争いがあり、担いだバイクが他選手やバイクと何度も当たっていました。
その結果折り返しを過ぎてバイクに飛び乗ったところチェーンが落ちていました。
ウルフトゥース製のチェーンリングにしてここ数シーズンはチェーントラブルと無縁だったため、数年ぶりのチェーン落ちでした。
このトラブルで最下位まで転落してしまいまいたが、まだ1周目だったということもあり、次の折り返しでも選手が詰まっていたため決定的なミスにはならず少し体力を使って戦線に戻ることが出来ました。
3周目までは砂浜で前の選手が詰まり苦戦しましたが、4~6周で良いペースを刻み前方パックに追いつくことが出来ました。
しかし7周目に先頭にLapされると7周目、8周目を我慢することが出来ず少しペースを落としてしまい、じりじりと前のパックとの差が開いていきます。
結果24位-1Lapでフィニッシュとなりました。
一度入った前方パックで粘れたらと思うと悔しい思いがありますが、大きなトラブルなくこの大舞台でゼッケン番号より上の24位という結果は良かったと思います。
JCXシリーズランキングは最終34位でした。
最後に、会場には多くの方が応援に駆けつけてくださいました。
私宛の声援もコースの至るところで聞こえておりました。心から感謝申し上げます。
来年も全日本選手権と共にこのJCXシリーズファイナルにより良い位置でスタートしより良い順位を取ることを目標にシクロクロスに取り組む予定です。
これから始まるロード(JBCF)と合わせて引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
「これからも応援よろしくお願いいたします。」