コーダーブルームショップ東越谷店・稲城店

コーダーブルーム直営店「コーダーブルームショップ東越谷店・稲城店」ブログ

       店舗情報→    ★東越谷店★   ★稲城店★

いよいよ稲城クロスが始まります!!

こんにちは!

稲城店吉田です。

 

稲城クロスまであと1週間になりました。

皆さんシクロクロスに準備はできていますか?

 

吉田はME4に出場をするため選手引退後数年ぶりに毎日自転車に乗って練習しています(笑)

ブランクというものは恐ろしく自分の理想通りに物事が進まないのでもどかしさを感じながら練習に励んでいます。

 

現最速店長を有する稲城店ではシクロクロスを始めたい方シクロクロスの機材選びにお困りの方のためにシクロクロス用品等を取り揃えてあります!

 

レース前にシクロクロスバイクの点検等もお受けしておりますのでお気軽に稲城店にお越しください!

 

~コーダーブルームショップ稲城店 〜
所在地:〒 206-0812 東京都稲城市矢野口387-1 矢野口ステーションサイドビル1F
電話番号: 042-401-5172
営業時間:平日12:00~19:00 土日祝祭日11:00~18:00
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあります)
定休日:毎週水曜日及び年末年始、特定日(水曜日が祝日の場合は営業いたします)
アクセス :JR南武線矢野口駅北口徒歩2分

修理工賃情報 工賃改定のご案内 - コーダーブルームショップ東越谷店/稲城

※お渡しにはお時間を頂いておりますので、混雑状況、時間帯によってはお渡しが後日になる場合がごさいます。

 

 

【SDA王滝】グラベル部門 準優勝【当日装備編】

稲城店の野中です。

先日ブログでも紹介した『セルフディスカバリーアドベンチャー王滝』に参戦してきました。

先日のブログ→記事

 

結果は2位!!

惜しくも優勝を逃し準優勝でした....

先日からレースの様子やバイクのセッティングなどをブログで公開しておりますが本日は当日の持ち物について掘り下げていきたいと思います。

 

レースの様子は→ブログ

用意したバイクの詳細→ブログ

 

SDA王滝では全てのトラブルに対して自分自身で解決することが求められます。

ロードバイクでのサイクリングやロングライドで山間などを走る方はパンク修理(チューブ交換)が出来る方は多いかも知れませんがオフロードではなおさらです。

自転車店はおろか、人や自動販売機すら存在しないことがほとんどです。

 

私がSDA王滝参戦時に所持していた装備を見ていきましょう♪

 

バックパック(ハイドレーションバッグ)】

まずはバックパックです。

バックパックはキャメルバックの『クラシックライト4』
ハイドレーションもキャメルバックです。



【内容物】

・ハイドレーション(キャメルバック)

・携帯工具

チューブレスタイヤ補修ツール(サムライスォード)

・CO2インフレーター&ボンベ

・パンク修理剤(IRC ファストリボーン)

 

王滝ではバッグパックを持つ派・持たない派(ハイドレーション派・ボトル派)

が分かれます

私は圧倒的ハイドレーション派です。

ハイドレーションバッグとは飲料を入れ補給しながら走ることを可能にした装備で100kmを走るには私は必要だと考えます。

飲料は約2Lスポーツドリンクを入れていました。

ボトルでは2本でも1L強しか飲料が持てず、チェックポイントで補給をするにも時間がかかってしまったり止まることが逆に疲れに繋がったりしてしまいます。

 

バイクにトラブルがあった際ファーストレスポンスに必要な道具はバックパックにまとめています。

 

ネジのゆるみ等携帯工具

 

パンクチューブレスタイヤ補修ツールCO2インフレーター&ボンベ(エア追加)

直せない場合パンク修理剤(エア・シーラント追加)

それで直らない場合チューブ交換(ツールボトル内)

 

といった具合です。

基本的にバックパックの中身だけで走りきる事を目標としています。

ツールケースを開ける際はタイヤをはずす時でよほどのトラブルになります。

チューブレスタイヤ修理剤・『サムライスォード』
SDA王滝等での修理実績が数回あり信頼しています。
リーマーとセットツールが別なのもスピードを重視する上ではポイントです。

その他、大会ルールで定められたレインウェアや最低限の救急グッズを入れています。

また、写真にはありませんがスマホもこの中に入れています

ロードレース等に慣れた方はスマホを持って走るの?と思う方もいると思いますが王滝は非常に深い森の中…崖なども多くあります。

自分を守るために通信手段となるスマートフォンを持っています。

GPSで座標を家族などと共有するとより良いと思います)

 

【ツールボトル】

先ほども少し触れた通りツールケースを開ける際はタイヤをはずす時でよほどのトラブルになります。

ツールケースの蓋は走行時ビニールテープで密閉しています。
蓋の紛失や水の侵入を防げるのでオススメです。
(ツールケース内には最悪の場合に使用するものしか入っていないので基本は空けない想定です)

【内容物】

・タイヤブート

・チューブ修理パッチ

ミッシングリンク

・タイヤレバー

・携帯ポンプ

・チューブ

 

先ほど紹介した通りバックパックで修理が出来ない場合のみ使用するタイヤ関連グッズばかりです。

タイヤブートとはバックパック内のチューブレス修理剤で修理しきれないサイドカット等の穴を塞ぐためのタイヤ用パッチです。

携帯ポンプはバックパック内のCO2インフレーターを使い切った際に使用します。

 

【ボトル】

ハイドレーションとは別にボトル(500ml)を持っています。

これには水を入れており、気温が上がった際の掛水や予備の水源として使います。

今回の王滝では右腕がレース中に触れた植物でかぶれてしまい、非常に痛かったので掛水として重宝しました。

約1週間がたつのに消えないかぶれ痕…
今は痛みはありません(^^♪

反省点としてボトルゲージと当日選択したボトルの相性が非常に悪く(良く過ぎ?)

取り出すのに苦労しました...

ゆるすぎると王滝ではボトルが飛んでいってしまうので難しいところですが改善したいポイントです。

 

【ライト】

800ルーメンの明るいライト

SDA王滝ではライトの装着がルールとなっています。

これはコース上にあるトンネルのためなのですが、以前参加した際そのトンネルが非常に暗くペースダウンをしたのを覚えていたので明るめのライトを選択しました。

結果は上々で自分より少し前でトンネルに侵入したライダーは暗さからペースダウンしてしまいトンネル内部でパスすることが出来ました。

 

GPSサイクルコンピューター

奮発して以前購入したGARMIN EDGE1040

距離が長くワンウェイの王滝ではGPS機能付き(ナビゲーション機能付き)のサイクルコンピューターもあると良いでしょう。

順位を狙う人はペースアップのタイミングや残りの距離、登りのペーシングなどに使えます。

完走を目指す人でモチベーションや全体のペース管理に重宝するでしょう。

 

私の今大会での一番のやらかしはここでした。

もちろんサイクルコンピューターもコースデータも事前に準備をしていましたが、コンピューターへのインストールを前日の夜に行いました......

しかしながら通信状況が悪く難航、あげくインストールできたような表示がされたものの実際に地図が表示できないバグが起こってしまいました。

これに気が付いたのがスタート3分前。

急いでインストールをやり直しましたが間に合わず、背に腹はかえられないので泣く泣くスタートしました...

距離は頭に入っていましたが、各登りの長さ等は分からず正直苦戦しました。

登りでのペーシングを落とさざるをえなくなってしまいました。(予想以上に長かった場合に備え)

データのインストールはもちろん確認まで前日までにやっておくべきだったと痛感しました。

 

以上

今回は装備のご紹介でした。

この装備は6、7回の王滝参戦から考えてきた物たちなので個人的には非常に良くできた装備だと思っています。

反省点を踏まえつつも来年もこれに近い形で参戦すると思います。

 

SDA王滝こと『セルフディスカバリーアドベンチャー王滝』のブログは一旦ここまでです。

いかがだったでしょうか?

 

優勝を目指してレースをしているのでレース中の写真が無いのは残念ですが、非常に景色が綺麗な今大会でした。(SDA王滝で検索してみてください!!)

走るコースも通常は入れないエリア(国有地)なので貴重な経験になります。

制限時間は10時間あるので完走を目標に楽しまれる参加者も沢山います。

 

MTBグラベルロード、はたまたシクロクロスをお持ちの皆さん。

いかがでしょうか??

絶対に忘れない素晴らしい体験と発見があるはずです。

※これまで紹介し多様にb王滝用に準備や知識は必要です!!

 

来年はぜひSDA王滝に挑戦しましょう♪♪

希望が多ければ参加者向けの勉強会なども開催したいですね(^^♪

 

店長の野中でした。

 

 

 

 

【稲城店】デュラエース、アルテグラのローター揃っています!

コーダーブルームショップ稲城店です

 

ロードバイクのレースシーズンはそろそろ終盤、シクロクロスのシーズンはこれから始まりますが皆さん自転車の調子はいかがですか?

 

タイヤ、チューブの交換はご自身で出来る方が多いですが、ディスクブレーキのローター、パッドの交換はお店にお任せの方が多いのではないでしょうか。

 

ということで今回は最近大量に入荷したブレーキローターを紹介します。

稲城店にはデュラエースアルテグラのそれぞれ160㎜、140㎜が揃っております。

お値段もお買い得にさせていただいております。→ASK

 

デュラエースアルテグラの違いについては良く話題になるのですが、このローターでも違いがあります。店舗のスタッフが詳しく説明できますのでお気軽にご相談ください。

もちろんどのブランドのスポーツバイクでも大歓迎です!

 

稲城店は矢野口駅前、尾根幹と多摩サイのちょうど交差する場所にありますのでライドのついでにお気軽にお立ち寄りください。

ご来店お待ちしております!

 

~コーダーブルームショップ稲城店 〜
所在地:〒 206-0812 東京都稲城市矢野口387-1 矢野口ステーションサイドビル1F
電話番号: 042-401-5172
営業時間:平日12:00~19:00 土日祝祭日11:00~18:00
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあります)
定休日:毎週水曜日及び年末年始、特定日(水曜日が祝日の場合は営業いたします)
アクセス :JR南武線矢野口駅北口徒歩2分

修理工賃情報 工賃改定のご案内 - コーダーブルームショップ東越谷店/稲城

※お渡しにはお時間を頂いておりますので、混雑状況、時間帯によってはお渡しが後日になる場合がごさいます。

 

【東越谷店】フェスリゾート

こんにちはコーダーブルームショップ東越谷店です。

本日はサードバイクスの

リラックスバイク

「フェスリゾート」のご紹介です。

f:id:cycleshophodaka:20230922122259j:image

こちらはビーチクルーザーテイストの

リラックスバイクで

27.5インチのタイヤも相まって

とても優しい乗り心地の自転車です。

f:id:cycleshophodaka:20230922122402j:image

 

デフォルトのハンドルは

ストレートハンドルですが、

アップライトなハンドルや

プロムナードハンドルなどにカスタムしても面白い車体です。

こちらは現在、

セール中で

通常販売価格20%OFFですので、

大変お求めやすくなっております。

f:id:cycleshophodaka:20230922122726j:image

現在、店舗には

サンドベージュ、サンセットブルーがございます。

 

ご希望の方は是非ご来店ください^_^

f:id:cycleshophodaka:20230922122742p:image

 

 

【SDA王滝】グラベル部門 準優勝【バイク準備編】

稲城店の野中です。

先日ブログでも紹介した『セルフディスカバリーアドベンチャー王滝』に参戦してきました。

先日のブログ→記事

 

結果は2位!!

惜しくも優勝を逃し準優勝でした....

 

レースの様子は昨日ブログをあげましたが、今日はこの大会に向けて用意したバイクを掘り下げていこうと思います。

 

【フレーム】

フレームは『NESTO CLAUS PRO』

こちらはカーボンフレームのシクロクロスバイクですが、広いタイヤクリアランスから太目のグラベルタイヤを装着することが可能です。

設計はシクロクロスバイクですが、王滝のようなダートのダブルトラックであれば十分走ることが出来ます。

バイクを複数台所有するのが難しい方の強い味方となっています。

私自身、冬はシクロクロス夏場はグラベルとパーツを変えて楽しんでいます。

冬場はシクロクロスに参戦(こちらが本来の使い方)

 

コンポーネント

コンポーネントグラベル用のGRXをメイン組み立てています。

ギア比は王滝の登坂に合わせたフロント36T、リア11-42Tです。

チェーンリングはシクロクロスでもずっと愛用してきたWOLF TOOTHのチェーンリングです。

ほぼチェーントラブルとは無縁で絶大の信頼を寄せています。

 

【ホイール】

ホイールは今回はP&Pコンポーネンツ AQUILON

登坂の多い王滝に備えて軽量なこのホイールをチョイスしました。

リム打ち幅22㎜という点も幅広なグラベルタイヤとの相性が良いです。

ノッチのスターラチェットタイプのフリーボディは荒れた路面で踏み足すシチュエーションに最適でした。(シクロクロスで愛用中です)

P&Pコンポーネンツ AQUILON
130,000円(税込)で1,420gとワイドリム、38㎜ハイトを実現。
非常に良いホイールです。



【タイヤ】

タイヤはSDA王滝のグラベル部門にはタイヤ幅の規定があります。

650bで48㎜(1.9インチ)まで

700cだと45㎜まで

今回私は規定いっぱいの45cのタイヤをチョイスしました。

MAXXIS RAMBLER 700×45cセンター付近のノブが低く詰まっているので転がりが軽く舗装路での優位性も確保でき王滝との相性は非常に良いと感じました。

 

また私は今回タイヤインサートをインストールしてパンク対策をしました。

タイヤインサートとは低圧で運用するオフロードタイヤ内に入れる事でリム打ちパンク等を防止するパーツです。

インサートを入れるかどうかはレーサーたちの中でも意見が分かれます。

主に王滝におけるインサートのメリットとデメリットは以下のような感じです。

メリット

・低圧でもパンクしづらい(乗り心地UP、グリップUP)

デメリット

・重量増(インサート、シーラント増分)

・パンクしてしまいチューブを入れた際に取り出して持ち歩かないといけない

 

これらを加味して選手の中でも分かれるところです。

私は下りでの優位性と体へのダメージを減らす観点からタイヤを低圧にしておきたかったのでインサートを入れました。

タイヤインサート
本体は30gほどですが、シーラントを通常より多く入れる必要があります。
トータルで100gほどの重量増になります。
これをどう捉えるか…

 

【サスペンションステム】

今回の王滝のために用意した秘密兵器

REDSHIFTのサスペンションステム、ステムに可動するリンクがありステム内部にエラストマーを入れて衝撃を吸収します。

本来MTBレースである王滝はグラベルロードにとっては過酷なガレ場がいくつもあります。

すこしでもダメージを軽減するためにインストールしました。

こいつ、動くんです。

 

 

グラベルハンドル】

ロードバイクからするとびっくりしてしまうようなハンドル幅、エンド部分で560㎜のPNW社のグラベル用ハンドルを使用しています。

グラベル用ハンドルとして特にドロップが浅くリーチが短いこちらは非常に優秀なハンドルだと思います

広いハンドル幅は王滝のような過酷な下りの中でも安定感と安心をもたらしてくれました。

ハンドル幅はもちろん、ドロップが浅くリーチが短い特徴があります。
グラベルでは深い前傾を取ることが少ないためドロップが浅く、荒れた路面でもポジションのスイッチがしやすいようにショートリーチになっています。

 

【空気圧】

空気圧はタイヤインサートを入れている事もありスタート時は、

フロント1.7bar、リア1.8bar

これでも個人的には高めに設定したつもりでしたが、皆さんパンク回避のため2以上の空気圧で出ている方が多いようでした。

フィニッシュ時には気温が上がりフロント1.9リア2.0になっていました。

 

以上

 

さっくりと今回の王滝参戦のために用意したバイクをご紹介しました。

バイクはかなり良い感触だったので、来年以降も基本的にはこのセッティングを中心にして行く予定です。

 

SDA王滝のグラベル部門に出場したい方、グラベルバイクをもっと楽しみたい方の参考になれば幸いです。

 

明日は装備編です。

お楽しみに♪♪

 

【東越谷店】 バナナワークス、クラシックサドル

こんにちはコーダーブルームショップ東越谷店です。

本日は

バナナワークスのクラシックサドルという品のご紹介です。

f:id:cycleshophodaka:20230922114101j:image

サドル後方にスタッズがついた

見た目にもクラシカルなサドルですね。

f:id:cycleshophodaka:20230922114157j:image

ブランドロゴは後部に。

 

マテリアルは

ブラック、ブラウンは

シンセティックレザー、

グレーはファブリック素材となっています。

f:id:cycleshophodaka:20230922114327j:image

こちらはリラックスバイクなどにピッタリなルックスでおすすめです。

 

ご希望の方は是非お求めください(^^)

 

f:id:cycleshophodaka:20230922114414p:image

 

こちら

 

 

【稲城店】安全第一、ライトは超重要。

コーダーブルームショップ稲城店です

 

昨日、ポンプ、工具、ライトなどの自転車アクセサリで有名なブランド、

LEZYNEの展示会に行ってきました。

LEZYNE 日本オフィシャルサイト | diatec (diatechproducts.com)

 

今回は特にライトの展示会ということでいろいろと勉強してきました。

 

LWZYNEは2007年にアメリカで誕生したブランドで、最初はポンプからスタートしました。

美しいアルミ切削加工のデザインと機能性が両立した所有欲も満たすプレミアムブランドとして次々と優れた商品が発売されております。

2010年からはライトも登場しましたが、今年、ライトの新商品も発表されますます進化した商品ラインナップとなりました。

製品そのもの以外にも、環境に配慮したパッケージや、自社独自の工場の話など本国の代表の方が直々にプレゼンテーションしていただきました。

機能や性能に関してもいろいろ書きたいことがあったのですが、オフィシャルサイトがものすごくよく説明してくれておりましたのでリンクさせていただきます。

自転車用LEDライトの選び方| LEZYNE 日本オフィシャルサイト (diatechproducts.com)

ロードバイク(スポーツバイク)用LEDライトの選び方 (diatechproducts.com)

 

稲城店ではLEZYNE、Knogという2つのブランドを特におススメしております。

その他、pandpcomponents,、BANANAWORKSなど安全第一ということでライトはかなり注力しておりますのでぜひ実物をご覧ください。

 

ご来店お待ちしております。

 

~コーダーブルームショップ稲城店 〜
所在地:〒 206-0812 東京都稲城市矢野口387-1 矢野口ステーションサイドビル1F
電話番号: 042-401-5172
営業時間:平日12:00~19:00 土日祝祭日11:00~18:00
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあります)
定休日:毎週水曜日及び年末年始、特定日(水曜日が祝日の場合は営業いたします)
アクセス :JR南武線矢野口駅北口徒歩2分

修理工賃情報 工賃改定のご案内 - コーダーブルームショップ東越谷店/稲城

※お渡しにはお時間を頂いておりますので、混雑状況、時間帯によってはお渡しが後日になる場合がごさいます。